標高4000mの チチカカ湖

マチュピチュの探索を終えホッとしたその夜から、どうやら高山病の気配。たかが高山病と高を括っていたところ、翌朝起きてみると、下痢、発熱、頭痛に吐き気、聞いていた高山病の症状がすべて出てしまった。まさに高山病症候群のオールスター勢揃いといったところだが、そんなのんきなことを言っているどころではない。

こんな状況で、これから8時間もかけてチチカカ湖湖畔のプーノの町へ旅立とうというのだ。それも標高はクスコからさらに1000mも上がった富士山より遙かに高い町へ、なんと暖房もトイレもないバス(現地では当たり前)で行こうというのだから正気の沙汰ではない。

日程の決まった旅だから、泣き言は通用しない。周りを見ればどうやら参っているのは私だけではなさそうだ。気遣ってくれる添乗員さんに励まされて、バスに乗り込む。あとはただひたすら忍の一字。

道半ばで、標高4335mの峠にさしかかる。富士山より600mも高い。記念撮影のためバスを降りるが、ゆっくり歩かないと息切れがする。その後、峠を下った所で昼食。バスを降りて、草原で美味しそうにおむすびをほおばっている人達がいる。とても食事をとる気になどなれず、バスの中で青息吐息の私には、摩訶不思議な光景に映る。

8時間に及ぶ難行苦行の長旅を終え、ようやくチチカカ湖湖畔のプーノの町、ビラコチャ伝説ゆかりの地に到着。ホテルは辺鄙な町にしてはなかなか洒落ていて素晴らしい。さっそくチチカカ湖を小型船で遊覧することになった。添乗員さんが気遣ってくれてホテルで休むよう勧めてくれたが、ここまで来てチチカカ湖を探索しない手はないと、思い切って船に乗ることにした。

チチカカ湖に浮かぶトトラ(葦)の島・ウロス島に近づく頃、不思議なことに、高山病はすっかり何処かに行ってしまった感じだ。高山病は、なにかに夢中になっていると消えてしまうと言われるが、まったくその通りである。ここが高山病が病気のようで病気でないと言われるゆえんであろう。

ウロス島に降り立ち、インディオの湖上生活を見学させてもらうことにした。ここで、驚く光景に出くわすことになる。なんと、茅葺きならぬ「葦葺き」の小屋の中にはにテレビがあるではないか。更に驚くことに、そこにはポケモンが映りだされていた。地球が狭くなっていることが否応なく実感させられたワンシーンであった。

聞くところでは、2年ほど前、高性能のアンテナが葦の島に立つようになり(聞き漏らしたが、多分政府の援助によるものと思われる)、湖上のインディオたちもテレビを見ることが出来るようになったとのことであった。それにしても、ペルー南端、標高4000mのチチカカ湖上で、よもやポケモンを見るとは夢にも思わなかった。

 

bullet標高4335mの峠

titikakako_toge.jpg (35257 バイト)

bulletシルスタニ遺跡から眺めたチチカカ湖

   琵琶湖の12倍の広さを持つチチカカ湖は、そのほぼ中央で
   ボリビアとの国境線が引かれている。ビラコチャ伝説をはじめ
   多くの伝説や口碑が、アンデス文明発祥の地としている所で
   ある。

   チチカカ湖南岸のティアワナコ地方(ボリビア)には、紀元前
   以前に、農業文化が栄え、カラササーヤと呼ばれる神殿を
   中心にした一大宗教国家が築かれたことが、考古学的にも
   はっきりしており、ビラコチャ伝説を裏付けている。

   カラササーヤには、今でも、ピラミッドや石像,それに有名な
   「太陽の門」と呼ばれる巨大な一枚岩の門が謎を秘めて残っ
   ている。(因みに、ティアワナコ文明は1万数千年前のものだ
   と主張する学者もいる)

titikaka_1.jpg (45303 バイト)

bullet葦の船に乗る

   島々の行き来や、漁業には伝統的な葦の船が利用されて
   いる。ハンコックによると、ピラミッド時代のエジプトでもほぼ
   同じ形をした葦船がナイル河で使われていたという。

   後ろに見えるのが上陸したウロス島。小さな浮島であること
   がお分かりになるだろう。

titikaka_2.jpg (39040 バイト)

bulletウロス島岸辺で遊ぶミズ鳥

titikaka_3.jpg (60138 バイト)

bulletチチカカ湖の夜明け

   高山病も物ともせず、朝4時起きした甲斐あって、素晴らしい
   日の出を見ることが出来た。思い出に残る、感動的な眺めで
   あった。

   湖上遙か彼方に昇る太陽を眺めていると、超人ビラコチャが
   現れ、この地に、夜明けをもたらした、アンデス文明の黎明期
   に思いがはせる。

titikaka_4.jpg (28374 バイト)

bulletインディオの少女と

    少女が連れているのが、「リャマ」とともにアンデスの代表的な
   動物で、ラクダ科の家畜アルパカ。因みに、南米にはコブの
   ないラクダ科の動物が4種類おり、リャマ、アルパカの他に、
   ビクーニャ、グアナコです。

    アルパカの毛で出来たセーターを買ってきたので、着てみたが
   とっても暖かくて着心地がよかった。

titikaka_syojyo.jpg (39453 バイト)

bullet ウマヨ湖 

   標高が高いせいか、空気が澄んでいるせいか、それとも、
   もともと水が綺麗なのか、完璧のコバルト・ブルーだ。

   日本では、お目にかかれない紺碧の水面を見つめていると、
   心の中まで澄んでくるようだ。

titikaka_umaiko.jpg (23020 バイト)

bulletインディオの住居

   質素というには、あまりに粗末な建物で暮らすインディオを
   見るにつけ、人の一生というか、生き様に、あまりに差違が
   有りすぎるように思われる。皆、バスの中では、あまり元気
   がなかった。

titikaka_sumai.jpg (31144 バイト)

bulletペルーの子猫

   猫までが無垢に感じられる。

titikaka_neko.jpg (45868 バイト)

                        次は、「天野博物館」です。