霧氷を撮る

国連の安保理事会で行われた、イラク査察団の2回目の報告をラジオで聞きながら、車は厳冬の野辺山高原を走っていた。

予想通り、今回もまた、またブリクス委員長の査察結果には、大量破壊兵器の存在を証明する報告は含まれていなかった。しいて国連決議に違反するものと言えば、アルサムード・ミサイルの射程距離が、制限距離をわずか30キロメートルほどオーバーしているだけの話であった。

それでもまだ、ブッシュをはじめとする好戦症候群のアメリカ政府は、フセインを叩かねば「世界の安定」はないのだと、わめき散らしている。カナダの世論調査で、「世界平和への最大の脅威」のダントツのトップに立ったのが、アルカイダ、イラク、北朝鮮ならぬアメリカ自身だったことを知らせてやらねばならないようだ。

アメリカのイラク叩きの真の目的が、中東の平和やイラク国民の解放などでないことは、今や世界中の多くの人々が理解している。仮面の下の真実を明らかにするように、イラク戦争後の復興をアメリカ主導で行おうとする復興計画案を、ワシントンポストが明らかにしている。

それによると、反体制派各組織による政権構想とはまったく異なり、復興の第2段階まではアメリカ軍の占領下において、米国人による暫定文民政権が全てを牛耳ることになるのだという。驚くことに、イラク人による諮問委員会は意見具申を行うだけで、統治上、何の権限も与えられないのだという。当事国が意見具申の側にまわるなど笑止千万の話である。

これでは、アメリカが声高らかに唱えてきた「イラク国民の解放」や「中東の安全」など、まったくの空絵事に過ぎず、アメリカイズム(アメリカ的価値観・世界観)を世界中に広げ、イラクの石油を思うままに使用とする石油利権の臭いがむんむんとするだけではないか。

そんな、「きな臭い世界」とは裏腹に、野辺山高原、標高1800メートルの獅子岩山頂には、輝くほどの霧氷が広がっていた。目の前に展開する白銀と樹氷の世界を眺めていると、カーラジオが伝えるおぞましい現実の世界が、まるで嘘のように思われてくる。

fuyu-yatu5-00.JPG (73773 バイト)

45M電波望遠鏡

獅子岩を下りたところに、野辺山宇宙電波観測所がある。そこには、直径45メートルの世界最大の電波望遠鏡の他に、無数の移動式小型素子アンテナがあり、それらをケーブルでつなぐことによって、直径600メートルの巨大パラボラアンテナに匹敵する解像力を持つことが出来るのだという。

遙か彼方の宇宙に向けて発射された電波が、「生まれたての銀河の発見」や「太陽系外の原始惑星系の発見」などに大きな成果を上げている話を聞いていると、小さな惑星地球内での争い事が、なんと無益で馬鹿げた行為であるかを、実感せずにはいられない。

この日はさらに足を延ばして、長野県北相木村(きたあいきむら)の氷結した三滝(さんたき)を見に行くことにした。そこにもまた、30メートルの高さの大滝がほぼ頂上部まで氷結し、汚れた世界とは無縁の輝くばかりの氷の世界があった。

帰路につく私の心に、久しぶりに晴れやかさとすがすがしさが広がっていた。

 

 

yatu-fuyu5-1.jpg (174926 バイト)

fuyu-yatu5-2.jpg (131696 バイト)

yatu-fuyu5-3.jpg (131577 バイト)

fuyu-yatu5-4.jpg (134997 バイト)

 

朝日に輝く獅子岩の霧氷

 

霧氷と南アルプス@

写真家の桑島先生に褒められた縦撮りの風景

霧氷と赤岳山頂

 

fuyu-yatu5-6.jpg (128283 バイト)

fuyu-yatu5-7.jpg (33134 バイト)

yatu-fuyu5-8.jpg (88104 バイト)

 

白銀の八ヶ岳を背景にした、ミリ波干渉計 

@

 

A

 

氷結した三滝 @

接眼で眺めると、氷結が青白く輝いて見える