犀川を訪ねる

2月の下旬、長野県・安曇野(あずみの)を流れる犀川(さいかわ)を訪ねた。

中央高速を走って松本の一つ先、豊科インターで降り、6〜7分走ると、犀川の河原にお目当てのコハクチョウがいる。この代表的な冬の渡り鳥はシベリア方面から11月の下旬に渡ってきて、越冬した後、3月の初旬に帰っていく。

白い羽根と黄色いクチバシ、愛くるしい目。白銀に輝く北アルプスの常念岳を背景に飛ぶコハクチョウの姿は、実に優雅で美しい。

同じ河原には、トモエガモ、ヒシクイ、マガモなども集まり、渡り鳥天国を作っている。その中に、一羽大変珍しいカナダヅルがいた。

我が国に渡来するのは希で、年に1〜2羽が北海道や本州、九州に渡来するだけだというから、貴重な姿を写真に収められたことになるようだ。

                                      (写真指導 桑島献一氏  本文 「日本の野鳥」参照)

 

 

saikawa1-1.jpg (112394 バイト)

saikawa1-2.jpg (181382 バイト)

saikawa1-3.JPG (42636 バイト)

saikawa1-4.JPG (116600 バイト)

 

コハクチョウと常念岳

白雪を頂く北アルプスには、朝靄がかかっている

紺碧の空とコバルトブル
ーの川面に、コハクチョウの純白が輝く

 

コハクチョウとカモ



給餌の時間には、越冬
中の様々な水鳥が集
まってくる

犀川上空を飛揚するコハクチョウ



飛揚する姿は、
実に優雅で美しい



着水する三羽の
コハクチョウ


後の二羽は、1〜2歳
時のため、クチバシがまだ黄色くない

 

 

saikawa1-5.JPG (70776 バイト)

saikawa1-7.JPG (129961 バイト)

saikawa1-6.JPG (82179 バイト)

saikawa1-8.JPG (106594 バイト)

つがいで飛ぶ
コハクチョウ

まもなくシベリアへと
旅立っていく 

体長120p

 

トモエガモ

顔に緑と黄色のトモエ
模様を持つ小型の
淡水ガモ

シベリア東部で繁殖し、
日本には冬鳥として
渡来する

雄43p:雌38p

 

キンクロハジロ

後頭部に長い冠羽を
垂らし、金色の目を
した白と黒の海ガモ

ユーラシア大陸の亜寒帯
で広く繁殖し、冬鳥として
飛来する

雄44p:雌38p

カナダヅル

頭頂の赤い班がよく
目立つ、全身が
灰色の小型のツル

北米大陸と北東シベリア
の一部で繁殖し、日本に
来るのは希である

体長95p

 

saikawa1-9.JPG (97784 バイト)

saikawa1-10.JPG (82042 バイト)

saikawa1-12.JPG (107261 バイト)

saikawa1-11.JPG (105943 バイト)

 

ヒシクイ

クチバシの先に黄色の模様がある大型のガン

ユーラシア大陸の亜寒帯から寒帯で広く繁殖し、日本には冬鳥として帰来する

体長88p

 



マガモ

緑色の頭と黄色い
クチバシが雄

北半球の温帯から亜寒帯で広く繁殖し、

日本には冬鳥として多数が渡来し、各地で越冬する

雄61p:雌53p

 

オオバン

全身が黒いツル科
の水鳥

額が白色で、目が赤いのが特徴

ユーラシア大陸の温帯に広く繁殖地を持つ

体長39p

常念岳を背景に羽根
を休めるコハクチョウ