赤い鳥「オオマシコ」を撮る

2月に入り、寒波が到来した凍えるような朝、標高1500メートルの清里は零下16度。寒さをこらえて雪原に立っていると、顔や指が寒さを通り越して痛くなってくる。しかし、青空と雪原を入れてカモシカを撮ろうとすると、こうして待つしかない。

なかなか現れないカモシカを待っていると、赤い色の鳥の姿が目にとまった。ベニマシコだ!紅い色の鳥の中で、オオマシコと並んで評判の美しい鳥である。写真に撮るなら、この鳥は小枝にとまっている姿より、純白の雪をバックにした方が映える。

しかし、こちらの思惑通りには飛んでくれるわけではない。鳥には鳥の都合があるのだ。しばらく待っていると、幸運にも、鳥の都合とこちらの思惑が合致するところと相成った。好物のヨモギの実を食べに雪に覆われた土手の上に降りてきてくれたのだ。

千載一遇のチャンス!ただ距離が14〜15メートルほどありそうなので、10センチそこそこのこの鳥を撮るには、400ミリレンズでは少し遠すぎるようだ。テレコンをつけて倍率を2倍にしようと試みるが、長時間立ちっぱなしのため、手がかじかんで装てんが思うようにいかない。装てん中に飛んでいってしまわないかと気が気ではない。

有り難いことに、お腹が大分すいていたようで、しばらくの間、餌をついばんでいてくれたので、数枚のカットを撮ることが出来た。こういう幸運にもたまには出くわすことがあるのだ。

ホッとして天を仰ぐと、紺碧の空に、関空に向かう日航の一番機の機影が見えた。

 

                     参考文献 : 『日本の野鳥』 (竹下信雄著 小学館刊)

                                    『日本の野鳥』 (山と渓谷社刊)

 

 

 

yatu-tori3-15.jpg (63380 バイト)

yatu-tori3-1.jpg (40937 バイト)

yatu-tori3-2.jpg (54402 バイト)

yatu-tori3-3.jpg (125482 バイト)

 

イワヒバリ(イワヒバリ科)

岳雀(ダケスズメ)とも呼ばれ、高山の岩礫帯を住処とするが、冬には1500メートル位の山まで降りてくる。

めったに見かけないが、あまり人を恐れる様子がないため、撮影は比較的
楽だった

体長18センチ

 

シメ

全身が褐色でクチバシがピンク色をしている。

さえずり声が小さいため
近くに来ているのが気づかないことが多いが、あまり機敏でないため撮影は
比較的楽だ

 

全長18センチ

カワラヒワ
(アトリ科)

キリキリ、コロコロと鳴く声が聞こえても、高い梢に止まっているため、識別するのが難しい

体長14センチ



コゲラ(キツツキ科)

横縞模様の小さな
キツツキ

ギィーキッキッと扉がきしむような鳴き声で、この鳥が近くに来たのがすぐに分かる

全長15センチほどの小さな鳥で、動きが早いため撮影には骨が折れる

 

 

yatu-tori3-5.jpg (57850 バイト)

yatu-tori3-6.jpg (56683 バイト)

yatu-tori3-7.jpg (108211 バイト)

yatu-tori3-8.jpg (111360 バイト)

 

ヤマガラ(シジュウカラ科) @

シジュウカラと同じ科に属しているだけに、風貌はよく似ており、シジュウカラのおなかを淡褐色にするとそっくりである。

体長14センチ

 

ヤマガラ A

ベニマシコの雄
(アトリ科)@

雪原から顔を出したヨモギの実をついばむベニマシコの雄。

全長15センチ

 

ベニマシコ A

赤い鳥の中でもオオマシコと並んで綺麗な鳥だ。

雪原を背景にすると、おなかの朱色が一段と映えて美しい

 

 

yatu-tori3-10.jpg (83684 バイト)

yatu-tori3-9.jpg (82732 バイト)

yatu-tori3-11.jpg (77498 バイト)

yatu-tori3-12.jpg (100848 バイト)

子リス @

赤松の陰から可愛いリスの子が現れた

 

A

用心深いリスはなかなか近づいてこない

B

立ち上がってまわりの様子を眺める



C

長い時間かけて、ようやく数メートルの近さまでやって来てた

切り株の上でくつろぐ姿が愛くるしい

 

 

 

コピー (2) 〜 ニホンシカの雄2.jpg (101785 バイト)

yatu-tori3-16.jpg (97922 バイト)

 

 

 

ニホンシカの雄

雌に比べて数が少ないせいかなかなか雄の姿をカメラに収められなかったがようやく撮影することが出来た

 

カモシカ

前回撮影したのとは別のカモシカに出会えた

額の白毛が前回の鹿より多い感じがする