ヤマル号第6日目

ホーム
上へ
モスクワ
ヤマル号第1日目
ヤマル号第2日目
ヤマル号第3日目
ヤマル号第4日目
北極点に立つ
ヤマル号第6日目
ヤマル号第7日目
ヤマル号第8日目
ヤマル号第9日目
ヤマル号第10日目
ヤマル号第11日目

8月26日(日)

念願の北極点到達を終えて帰路につく。

機関室長よりヤマル号についての説明を受ける。ヤマル号の諸データーは以下の通りである。

船長154メートル、最大幅31メートル、一番高い所51メートル。総排水量2万3000トン。馬力7万5000馬力。船員数102人。砕氷能力は2.5メートルの氷を砕氷しながら毎時2ノット(3・2キロメートル)で連続運転可能。砕氷可能な最大の厚さは4メートル。

ヤマル号は1992年に建造されたロシアでは最も新しい原子力砕氷船で、これまで運行距離数はおよそ50万マイル、その内のほとんどが流氷海域での航海である。

船の中央部に2基の原子炉を積んでおり、ここで作られた蒸気は2基のメインタービンを回し、7万5000馬力の推進力を生み出している。

またこの蒸気は別の発電用のタービンをも回している。発電された直流の電気は、ジェネレーターによって交流に変換され、照明、工作室の動力、蒸留水製造装置など船内全ての動力源となっている。

流氷海域を主に航海する砕氷船ならでは特徴として、航海中に船体のまわりが氷結しないように、400馬力のエアープレッサーから100度Cの蒸気が船体下方の幾つかの穴から吹き出されている。その量は1日100トンにも達するという。

さらに、当船は海水から蒸留水を製造できる装置を持ち、その能力は1日240トン。この蒸留水にミネラルが加られ、飲み水となっている。そのため艦内ではふんだんに水を使うことができる。


 

yamaru6-2.JPG (139807 バイト)

yamaru6-3.jpg (87246 バイト)

yamaru6-4.JPG (89082 バイト)

yamaru6-5.JPG (117450 バイト)


帰路は往路で砕氷した氷の割れ目を進む。

しかし、ナビゲーターで見ると往路と復路では大分距離が離れている。

わずか1−2日の間に氷が流されているからである。

砕氷した氷の割れ目もすぐに氷結していく

ヤマル号の断面図

中央部の赤い部分が
ヤマル号の心臓部である
原子力発電装置である

この制御盤で原子力発電がコントロールされている

 

yamaru6-6.jpg (133456 バイト)

yamaru6-7.jpg (111750 バイト)

IMG_メインタービン.JPG (112167 バイト)

yamaru6-9.jpg (39321 バイト)

原子力発電装置@


A

@、Aの2枚の写真は
艦長の特別許可を得て
撮影したものである。

(転写は一切厳禁)


エンジンルーム

 

馬力7万5000馬力の出力で廻されるタービン

 

yamaru6-13.jpg (110864 バイト)

yamaru6-11.jpg (131572 バイト)

yamaru6-12.jpg (160697 バイト)

yamaru6-10.jpg (78866 バイト)

砕ける氷と上空を旋回するヘリ@

A

B

C



                                      戻る 上へ 進む