戻る 進む

 


ホーム
上へ
カメラマン泣かせの雪の少ない冬
待ちに待った八ヶ岳の雪景色を撮る
待ちに待った八ヶ岳の雪景色を撮る A
梅林を訪ねる
春の初めに咲く可憐な福寿草(フクジュソウ)
残雪の富士を撮る
実相寺の樹齢2000年の神代桜 @
実相寺の樹齢2000年の神代桜 A
山梨の名所・昇仙峡を訪ねる
我が家周辺の春を撮る
「六道の堤」「高遠城址」の桜を撮る
春爛漫・咲き誇る野草
心を癒す新緑の景観 @
徳乃蔵「最後の楽園PERU」開催のご案内
心を癒す新緑の景観 A
心を癒してくれる草花たち
ハイジの村を訪ねる
深緑の候の信濃路を行く @
「深緑の候」の信濃路を行く A
深緑の上高地を訪ねる @
深緑の上高地を訪ねる A
初夏の草花 @
初夏の花 A
「セサル・ラトーレ氏の演奏会」終了
初夏の草花 B
散策中に目に留まった草花 @
散策中に目に留まった草花A
八ヶ岳山麓・野辺山高原に咲く草花
晩夏の花
美花短命の「月下美人」を撮る
八ヶ岳山麓の秋景色が始まった
初秋の八ヶ岳・紅葉はまだ先になりそうだ
初秋の八ヶ岳山麓
横谷渓谷の紅葉を撮る @
横谷渓谷の紅葉を撮るA
茅野市長円寺の紅葉を撮る
景勝地・昇仙峡を撮る @
景勝地・昇仙峡を撮る A
あかね雲の下に浮かぶ霊峰富士
新年の富士

 美花短命の 「月下美人」 を撮る 

 
 

 
 


開花直前の「月下美人」

サボテン科に分類され開花期は6〜11月で、下向きに着いたつぼみが徐々に立ち上がって、
開花すると直系20〜30センチの大きさの白い花を咲かせ、良い香りを一面に漂わせる。

 

 

今回は多くの読者があまり目に することのない花の写真を掲載させて頂くことにした。その花は「月下美人」である。

この花を始めて目にしたのは今から13年前のこと。小淵沢に住む同級生の家を訪ねた際、家の座敷に大きな植木鉢があったので、この木にはどんな花が咲くのと聞いたら、「月下美人」という花で2〜3日の内に咲くよと言われたので、夜遅くに再訪して目にするところとなったのだ。

撮影したことは思い出したがいつ頃のことであったか忘れてしまっていたので、調べてみたら13年前。すっかり忘れていてしまって花の姿すら思い浮かんでこなかった。いつ頃咲くのか聞いたら、「1週間ほど先かな」とのことであったので「開花したら教えて」と頼んで帰ってきた。

昨夜電話があり「今夜は見頃だと思うよ」とのことであったので、早速たずねて撮影させてもらった。この花は夜に咲いて翌朝にはしぼみ、その後二度と咲くことはない「一夜咲き」の花である。夕方頃から香りを放つようになって8時〜9時頃には香りがピークに達し、その後2〜3時間が最も見ごろとなる。そのため8時過ぎに訪ねて香りを堪能させて頂いた後で、撮影するところとなった。

花言葉が「儚(はかない)日」「儚い恋」とされているが、夜遅きに開花し朝になるとすっかりしぼんでしまう一夜咲の咲き方は、まさに「美人薄命」の言葉そのものである。それにしても月夜の一夜咲きというのはなんともはや、あまりに儚(はかな)過ぎる。

しかし、改めて考えてみれば人間に与えられた80年余の人生も、宇宙の流れから見たらたいして変わらない のかもしれない。月下美人の精霊は「人の一生も瞬きする間に過ぎないのだから、1日1日を実りのある日々にしなさい」と教えてくれているのかもしれない。

残された日々の少なさを思い出して残された日々を大切に生きていきたいものである。

 

 



 

     

 

 
 




 

戻る 上へ 進む