相次ぐ難民船沈没事故


ホーム
上へ
チベット族への更なる虐待
カルマの刈り取りに向かう地球
米国の異常気象
混迷を深める中東情勢の裏事情
徳乃蔵ニュース
中国のシャドウバンキングの実体
デトロイト市の破綻が意味するもの
徳乃蔵ニュース(2)
「アラブの春」から「地獄の冬」へ
ウォーター・クロック
本番を迎える五黄土星
中国、借金全容にメス
怒る龍神様
借金総額1000兆円突破
狂乱の異常気象
怒る龍神様(2)
徳乃蔵ニュース
花火と噴火
狂気化してきた世界の気象
シリア子供難民100万人を超す
ヨセミテ国立公園の森林火災
動き始めたシリアへの軍事介入
問われる米国の軍事介入の正当性
狂気化してきた世界の異常気象(2)
徳乃蔵ニュース
不思議な現象
転換期を迎えた地球
止むことなき米国の自然災害
セサル・ラ・トーレ演奏会
巨大化する洪水
驚きのFRB議長発言
難航する米国の2つの財政問題
定期講演会終了のご報告
人の住めない環境へ向かう地球
世界NO1・中国人のマナーの悪さ
米国を襲うハリケーンと大雪
規模が違う隣国の災害状況
相次ぐ難民船沈没事故
我が国へ難民が押し寄せる日
世界各地で頻発する地震
盟主・米国の実体
オーストラリアの森林火災
真昼の暗黒、大気も政治も
米国凋落の兆し(1)
米国・凋落の兆し(2)
天安門広場に車突入
「お化け仏」の出現
国家の素が出始めた
徳乃蔵ニュース
性懲りもない輩たち
中国で再び爆破事件
フィリピンを襲う超弩級の台風
中国で幼児の肺ガンが発生
中国が抱えたもう一つの爆弾
フィリピン・最大の被害発生
地獄と化したレイテ島
ハルマゲドンに向かう中東情勢
徳乃蔵ニュース
中国・「防空識別圏」設定
狂気の米株式市場
1年前の笹子トンネル事故
重度汚染状態の香港
増加し始めた世界の火山活動
黙示録的な寒気と暴風雪
北欧・60年ぶりの冬の嵐
米国を襲う異例の寒波と暴風雪
中東にも雪
ガザ地区を襲う二重苦
凍てつき始めた地球
未来を告げる海の異変
新島、西の島に連なる
2013年を振り返る

ランペドゥーサ島の悲劇

 


 
 


ランペドゥーサ島に救助された人々。彼らのこれから先に待ちうけている運命は過酷だ

 

 
 

 
     


イタリア最南端ランペドゥーザ島沖で11日、北アフリカからの250人の難民を乗せた船が転覆し、子供や女性を含む40人が死亡する痛ましい事故が発生した。難民の多くはシリアやパレスティナからヨーロッパを目指す人々である。同海域では8日前の10月3日にも、ソマリアからの難民らを乗せた密航船が沈没し、339人が死亡する大事故が発生したばかりである。

ランペドゥーサ島はイタリアの島の中でアフリカ大陸に最も近く、2011年の民衆蜂起「アラブの春」以降、北アフリカなどからヨーロッパ諸国を目指す難民が押し寄せており、そのため、同島の周辺では難民を乗せた船の転覆事故が相次いでいる。

多数の死者が出た海難事故そのものも悲劇であるが、それ以上に問題なのは、なんとかランペドゥーザ島にたどり着いた人々のその後の運命である。ヨーロッパの法律では難民が最初に上陸した国に保護責任があるため、イタリアマルタ共和国が難民庇護のための一時的なキャンプを提供している。

そこで問題になるのが、キャンプ地を提供し難民を庇護しなければならないイタリアやマルタ共和国が、現在、厳しい財政難に落ちっていることである。イタリアがギリシャやスペインと同様、財政削減に取り組んでいる 最中であることはご承知の通りだが、マルタ共和国も小さな島国に過ぎず、今年の春、財政難でEUに支援を仰いだばかりである。

そのため、両国共に十分な避難施設が用意されていないため、定員250人の施設に800〜900人が収容されており、多くの不法移民や難民たちが激しい雨の中、屋外のマットの上で夜を過ごさざるを得ない状況が続いている。それゆえ、彼らの中には収容所の穴のあいた柵から脱出し、再び海に向かう者たちもいるようである。

たとえ何とか避難生活を送れている人々も、難民として認められて希望した国に向かうことが出来ないまま、何ヶ月も何年間も不自由な施設内にとどまり続けざるを得ない状況が続いている。難民事務所の体制が十分でないことと、ドイツやノールウエーといった難民の希望する避難先の国々が、受け入れを避けているためである。
 

 

 
 


無事救助された幼い子供。しかし彼の両親の行方は?

 

 
 

 
 


数百体の遺体の前に立つレッタ首相とバローズ委員長。二人には
キプロスやギリシャに対する経済支援と同じ支援が託されている。

 

 

アフリカ、中東の悲劇は欧州の悲劇

イタリアのレッタ首相と共に300体の遺体が収容されたランペドゥーサ島を訪れたEUのバローズ委員長に対して、島の人々が「人でなし!、恥さらし!」と強い口調で避難の声を上げていたのは、そうしたEU諸国の避難民に対する支援体制の弱さゆえである。

ユーロ危機が騒がれて以降、EU経済の崩壊を防ぐための支援については、EUや欧州連銀は多額の支援金を融資しているが、こうした避難民に対する人道的支援はほったらかしのままなのである。 EUの中でも最も経済が安定しているドイツでさえも、避難民の受け入れや義援金の拠出については強い抵抗があるようである。

内乱が続くソマリアなどのアフリカ諸国だけでなく、シリアに続いて内戦状態へと進んでいるエジプトやリビアなどからの避難民は、これから先ますます多くなることは必至である。現に今年上半期にイタリアとマルタに上陸した避難民8400人は昨年2012年上半期に比べて 2倍となっている。

危険を犯してまでも避難しなければならないアフリカの悲劇はまた、避難先であるヨーロッパにとっても悲劇でもある。それでは、そうした悲劇は我々日本人にとって「対岸の火事」と思っていてよいものだろうか? 

私はこうした避難民の悲しいニュースと受け入れ国の難題を聞くたびに、あることを想起し明日は我が身と感じることが多くなってきた。あることとは何か? それについては次回掲載することにする。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

戻る 上へ 進む