ドイツのメルケル首相来日
 

 


ホーム
上へ
謹賀新年
増え続ける中東の死者
氷河期に向かう地球 @
2015年、混乱に向かう世界情勢
シリア難民の窮状
氷河期に向かう地球 A
災害に対する備えはいかに?
仏・同時人質事件の行くえ
異常事態が続く米国
仏・50ヶ国首脳行進の真相
ウクライナ再び戦闘状態に
中東紛争の火の粉が飛び始めた日本
まだ終わらぬ米国のもう一つの戦争
中国に潜むイスラム系テロの危機
活発化する噴火活動
ギリシャ選挙・野党が大勝利
深刻化する中東情勢の行く末
史上最強の猛吹雪、米国を直撃
原油安・隠された裏事情 @
原油安・隠された裏事情 A
エボラ出血熱に朗報
講演会開催のご案内
案じられるイスラム教嫌悪の広がり
ギリシャを巡るドタバタ劇
激しさ増す自然の猛威
懸念されるサウジとエジプトの動向
横行する中国の人身売買
米国・次々と襲う寒波と暴風雪
イスラム国指導者の実像
暗さを増し続ける世界情勢
米国を襲う異常寒波と事故
世界中が困惑する中国人ツアー
ギリシャ支援策・暫定合意
凍てつく米国
どこまで強欲・中国
カルマがもたらす終わりなき戦い
ネタニヤフ首相・米議会で演説
環太平洋火山帯が再び活動を活発化
中国で大ヒット・大気汚染ドキュメンタリー
宗派間対立を産むティクリット攻略
追い詰められるロシア
ドイツのメルケル首相来日
続く米国の異常気象
南太平洋を巨大ハリケーン襲う
ドイツ、金50%を国内保管へ
イスラエル選挙がもたらすもの
貧しき少年に乳を飲ませる野良犬
命の危機に直面している人々へ
マネーのばらまきと低金利
一段と混迷を深める中東情勢

似通った国の大きな違い

 
 

 
 


7年ぶりに来日したメルケル首相

東ドイツ出身のメルケル首相。 物理学者から政治家に転身した珍しい経歴を
持つ彼女は、36才の若さで閣僚に抜擢され、2005年に歴代最年少で
初の女性首相に就任。福島の原発事故の悲惨さを見て脱原発路線に切り替え、
国是とした。 昨日の安部首相との会談でエネルギー政策の転換の重要さを
呼びかけたようだが、首相は聞く耳を持たなかったようだ。これで安倍も終わりだ

 
 

ドイツのメルケル首相が昨日7年ぶりに我が国を訪れた。今回の訪日はメルケル首相自身自ら「極めて重要」と位置づける肝いりの訪問である。 ドイツの東アジア外交はこれまでは、「中国偏重」が目立っていただけに、今回の訪日は東アジア外交の軌道修正に乗り出す意味も秘められているのかもしれない。またそれと同時に、両国にとって戦後70年の節目の来日には何か意味がありそうである。

ドイツと言えばケルト族の国、一方、我が国はレムリアの流れを汲む国、両者はアトランティス系の欧米諸国とは歴史の流れが異なる国である。 ドイツと日本は共に、第2次世界大戦では欧米諸国と対峙し、戦争に敗れ、敗戦国ならではの苦渋と避難を浴びてき た。 ドイツはユダヤ人問題で世界中から叩かれ、我が国は中国や韓国から今でもイチャモンをつけられ続けている。

 

財政再建に取り組む姿勢の違い

 

こうして見てみると、よく似た者同士の両国であるが、最近の政治への取り組みを見るとまったく相反する方向に向かっている。その一つが財政再建に取り組む姿勢である。 我が国は1100兆円を越す膨大な借金を抱え込んでいるにもかかわらず、財政の立て直しに対する取り組みは一向に進 んでいない。 その結果、借金は増え続ける一方で、借金の対GDP(国内総生産)比率は230%に達している。

一方、ドイツの財政赤字額は我が国に比べて遙かに少なく、日本円で約300兆円。 GDP比では75%に留まっている。 それにも関わらず財政再建に対する取り組みは前向きである。 2015年度の政府予算は44兆円(2991億ユーロ)、国の借金にあたる国債を一切発行しない借金ゼロ予算 である。1969年以来となる借金ゼロの大胆な決断に踏み切ったのは、ギリシャ危機から発した欧州の信用不安であったようだ。

ショイブレ財務相は昨年11月に予算案が議会を通過した後に「今日我々が決めた予算案は、未来に向けた義務でもある」と語っている。 安部首相をはじめとする我が国の政治家に、是非とも聞かせたい発言であるが、そこに至る背景には、第1次世界大戦で背負った巨大な借金によって発生したハイパーインフレがあった。

しかし、そうした状況はドイツだけのことではない。 我が国でも同じことが起きていたのだ。 第2次世界大戦で発生した当事のGDP比で200%を越す膨大な借金で、日本でも戦後間もなく ドイツと同じハイパーインフレが起きているのだ。 同じような歴史を有しながら、両国の財政健全化を目指す姿勢にこれだけ大きな違いがあるのは、同じ歴史を繰り返してはならないという 、強い反省心があるかどうかの違いであるようだ。

今さえよければ、自分さえよければ、懐に金さえ入ればの「3さえ主義」に徹した我が国の政治家では、ドイツをまねることは無理である。 だから対GDP比が230%を越している現状を顧みることもなく、今でも税収入(約50兆円)の2倍 を越す予算を組んで、その差額を国債発行(借金)でまかない続けているのだ。

 
 

 
 


ベルリン市内には、国の借金の推移を示す「借金時計」が
掲示されている。日々増え続ける国家債務に警鐘を鳴らしているのだ。
オリンピックまでの残り日数時計が展示されようとしている我が国とは大きな違いだ

 
 

原発廃止に向けた取り組み姿勢の違い

 
 

 
 


桜島からわずか40キロの距離にある川内(せんだい)原発。
巨大な津波だけでなく、桜島が巨大噴火した時には原発の冷却
装置を機能停止させ、メルトダウンを発生させることになりそうだ。

 
 
 

両国の政治姿勢で異なるもう一つの点は、原子力発電に対する取り組みである。 ドイツは既に原子力発電の全廃に向けて取り組みを始めており、17台ある原発を2022年までに全て閉鎖することを決めている。 ドイツにおける原子力エネルーへの依存度は23 ・3%で、23.8%の我が国とほとんど一緒だ。それゆえ、全廃による電力不足への懸念は我が国と変わらないはずだが、4年前の福島の事故を見てドイツは従来の方針を一転、全廃に向けて取り組むことを決断したのだ。

それに比べて我が国の取り組み姿勢はどうか。 世界唯一の原爆被災国であるばかりか、原発事故の当事国でもあるにもかかわらず、我が国の原発廃止に向けての動きは遅々として進まないばかりか、首相自らが外国に出向いて原発の売り込みに奔走しているのだから、なんともはや情けないことである。

因みに依存度の世界トップはフランスで76.4%で、ベスト10は欧州各国が占めている。その中でドイツはスペイン、ルーマニアに次いで 依存度の低い国となっている。その国が全廃に向けて取り組もうとしているのだから見上げたものだ。 もちろんドイツとて、 原子力エネルギーに代わる代替えエネルギーの見通しが100%立っているわけではない。 しかし国会で決議されたとなれば、全力を挙げて代替えエネルギーの開発に取り組 まざるを得なくなってくる。その姿勢こそが大事なのである。

今やオリンピック開催で浮かれている時ではない。時の流れが加速化してきているだけに、日本列島を囲むように設置された原発周辺のどこかで、再び巨大地震が発生しないという保証はない。 九州鹿児島の川内(せんだい)原発の再稼働は間もなく始まることになりそうだが、過去の歴史を調べれば、桜島の巨大噴火による火砕流が山間部を越えて川内原発内に流れ込む可能性はゼロではないことが分かる。現に九州電力も原子力規制委員会もその可能性を認めている 。

そうなれば、原発施設は埋没し電源喪失と冷却機能が喪失、メルトダウン(炉心溶融)による爆発が発生することとなる。 巨大噴火でなくても危険度の大きいことに変わりはない。わずか15センチの火山灰が降っただけでも、取水口や給水管が詰まって、原子炉への冷却水の供給が困難になり、メルトダウンが発生する可能性があるのだ。 「三さえ主義」に取り憑かれた政治家や原発関係者 、それに再開を喜ぶ現地住民には、それが分からないのだからなんともはや困ったものだ。

原発が再稼働されようとしている地域の人々に聞かせたい話がある。被災地福島の出身である俳優の西田敏行さんが語った言葉である。我がふるさと、福島の人々は「原発は安全・安心だ」とずっと信じてきました。でも起こらないはずのことが起きてしまったのです。「俺のところは大丈夫だ」と本当に信じていいのですか?

 
 

 
 


桜島は姶良(あいら)カルデラの中にあり、 川内原発はそこから
わずか40キロしか離れていない。このカルデラは2万5000年前
の巨大噴火で出来たもので、その時発生した火砕流は677mの
八重山を越え、川内原発のあるエリアまで流れ込んでいるのだ。
 

 

 

 

 

 




 

戻る 上へ 進む